線とせんとセンと…
2008.03.29 (Sat)
地デジが見られるテレビがやってきました。
ネットで安く買えたとかで、母が注文してくれたそうです。
いきなり電話がかかってきて「配送日いつがいい?」と聞かれたときは何事かと思いましたよ。
ちょうど今週の土日は休日出勤もなかったので、「じゃあ土曜日の午前中で…」と返して、その土曜日日である今日の朝、届きました。
いつか買わなきゃいけないなーと思ってはいましたけど、まだアナログ放送は見られるし、テレビも壊れてないし、もっと後になってからでもいいよねーなどと思っていたのに、手に入っちゃいました。
ちなみに、商品も配送料も母持ちです…お母さん、ありがとう!
思えば、今うちにあるDVDレコーダーも同じようにして母が買ってくれたものなんですよね。
必要に迫られてとか、どうしても欲しい!とかにならないと自分で買わないからな、私。
そんなわけで朝の10時すぎですかね、テレビが届きまして、つなげるのが面倒だからといってそのまま放置しておくと歩くとき邪魔になるのでさっさかとつなげてみることに。
テレビがきちんと映るかどうかの確認も早くしなくてはいけなかったのでね。
映らなかったら返品しなきゃだし。
包装紙をはずして地デジテレビを箱から出して、つなげてあるブラウン管のテレビから線を抜いてひとまず別の場所に置き、地デジテレビをつなげようと説明書を見て…悩んで…うなって…「わからん」とつぶやいて…説明書とにらめっこして…どうにか線をつなげることに成功しました(汗)
途中本気で電気屋さんでも呼んでやろうかと思いましたけどね!
ただテレビを見られるようにするだけならそこまで悩むことはないのですが、うちにはビデオデッキとDVDレコーダーというものがあるのもので…これらもどうにかしてテレビとつながなければならないのですよ。
そうしないと、アニメが録画できない!DVDレコーダーでDVDが見れない!ビデオが見れない!
今でこそDVDレコーダーに録画してますけど、ビデオにしか録画していないものもあるので、ビデオデッキもつなげないといけないのです。自分のために。
つなげた後、アナログは見れても地デジが見れないーだとか、ビデオデッキの電源を入れないとDVDをつないでいるビデオ1の音声が出ないーだとかがありましたが、どちらも難なく解決できました。
地デジはチャンネルを登録してなかっただけ。
音声がでなかったのはつなぐところが違っていただけ。
録画も問題なさそうだったので、一安心です。
テレビの設置完了ー。
しかし、一仕事終えた私に待っていたのは、包装紙や箱やプラスチックの袋や作業前に移動させたものなどのお片づけ。
正直面倒で面倒でそのまま放置したいくらいだったんでけどね…ただでさえ狭い部屋でそんなことをしようもんなら足の踏み場がなくなるんですよ、ええ…。
仕方なく片付けました。いそいそと。
でも、一つだけどうしても片付けられないものがあるんですよ。
ブラウン管の奥行きのあるテレビがね!
そのうち売るか処分するかでどうにかするにしても、それまでの置き場所がなあ…悩むんだよなあ…。
ただでさえ狭くて、しかも年々空きスペースが少なくなっていっている部屋のどこに置けばいいというのか。
今はとりあえずベッドの上を占領しています。
寝る前には別の場所に移すつもりなんだけども…はて、どこに置くのが最良か…。
地デジのテレビが手に入って、あとは地デジが録画できる機器が要るわけですが(今うちにあるDVDレコーダーは地デジ対応ではないのです)、ブルーレイなんですよね、これからは。
うちにはDVDしかないよ!ブルーレイなんてものはないよ!
だから、必要に迫られない限りは買ったりしないよ!
アナログ放送が終わる前にはなんとかしようと思うけど、今まだこのままでも問題ない!
ネットで安く買えたとかで、母が注文してくれたそうです。
いきなり電話がかかってきて「配送日いつがいい?」と聞かれたときは何事かと思いましたよ。
ちょうど今週の土日は休日出勤もなかったので、「じゃあ土曜日の午前中で…」と返して、その土曜日日である今日の朝、届きました。
いつか買わなきゃいけないなーと思ってはいましたけど、まだアナログ放送は見られるし、テレビも壊れてないし、もっと後になってからでもいいよねーなどと思っていたのに、手に入っちゃいました。
ちなみに、商品も配送料も母持ちです…お母さん、ありがとう!
思えば、今うちにあるDVDレコーダーも同じようにして母が買ってくれたものなんですよね。
必要に迫られてとか、どうしても欲しい!とかにならないと自分で買わないからな、私。
そんなわけで朝の10時すぎですかね、テレビが届きまして、つなげるのが面倒だからといってそのまま放置しておくと歩くとき邪魔になるのでさっさかとつなげてみることに。
テレビがきちんと映るかどうかの確認も早くしなくてはいけなかったのでね。
映らなかったら返品しなきゃだし。
包装紙をはずして地デジテレビを箱から出して、つなげてあるブラウン管のテレビから線を抜いてひとまず別の場所に置き、地デジテレビをつなげようと説明書を見て…悩んで…うなって…「わからん」とつぶやいて…説明書とにらめっこして…どうにか線をつなげることに成功しました(汗)
途中本気で電気屋さんでも呼んでやろうかと思いましたけどね!
ただテレビを見られるようにするだけならそこまで悩むことはないのですが、うちにはビデオデッキとDVDレコーダーというものがあるのもので…これらもどうにかしてテレビとつながなければならないのですよ。
そうしないと、アニメが録画できない!DVDレコーダーでDVDが見れない!ビデオが見れない!
今でこそDVDレコーダーに録画してますけど、ビデオにしか録画していないものもあるので、ビデオデッキもつなげないといけないのです。自分のために。
つなげた後、アナログは見れても地デジが見れないーだとか、ビデオデッキの電源を入れないとDVDをつないでいるビデオ1の音声が出ないーだとかがありましたが、どちらも難なく解決できました。
地デジはチャンネルを登録してなかっただけ。
音声がでなかったのはつなぐところが違っていただけ。
録画も問題なさそうだったので、一安心です。
テレビの設置完了ー。
しかし、一仕事終えた私に待っていたのは、包装紙や箱やプラスチックの袋や作業前に移動させたものなどのお片づけ。
正直面倒で面倒でそのまま放置したいくらいだったんでけどね…ただでさえ狭い部屋でそんなことをしようもんなら足の踏み場がなくなるんですよ、ええ…。
仕方なく片付けました。いそいそと。
でも、一つだけどうしても片付けられないものがあるんですよ。
ブラウン管の奥行きのあるテレビがね!
そのうち売るか処分するかでどうにかするにしても、それまでの置き場所がなあ…悩むんだよなあ…。
ただでさえ狭くて、しかも年々空きスペースが少なくなっていっている部屋のどこに置けばいいというのか。
今はとりあえずベッドの上を占領しています。
寝る前には別の場所に移すつもりなんだけども…はて、どこに置くのが最良か…。
地デジのテレビが手に入って、あとは地デジが録画できる機器が要るわけですが(今うちにあるDVDレコーダーは地デジ対応ではないのです)、ブルーレイなんですよね、これからは。
うちにはDVDしかないよ!ブルーレイなんてものはないよ!
だから、必要に迫られない限りは買ったりしないよ!
アナログ放送が終わる前にはなんとかしようと思うけど、今まだこのままでも問題ない!
| HOME |