テイルズ オブ グレイセス エフ プレイ日記3
2011.02.13 (Sun)
系譜編プレイ日記、3つ目!
範囲は、原素研究所から決戦前夜までと、最後にサブイベントを一つ。
前回の前置きであれだけ再配達だとか言っておいてなんですが、発売日にちゃんと届きました。
仕事から帰ったら玄関のドアノブにかけてあった。
メール便でくると知っていたら…発送メールをそこまできちんと読んでなかった証拠です。
特典のフィルムはキャラが写っているものでした。
好きキャラではなかったので、可もなく不可もなくといったところ。
エターニアキャラが出たらはしゃぎまくったのに。残念だ。
でも、フィルムをもらってもそのとき何か思ってそれで終わりなんですよね。
グレンラガンとサマーウォーズでももらったけど、そのまま取っておいてあるだけだし。
まあ、そのときが楽しければいいか!
マイソロ3は入隊試験?のところで止めてあります。序盤も序盤。
先にこっちをクリアしてしまわないと。
けれど、こういうお祭ゲーは周りのみんなとわいわいやりながらが一番楽しいからなあ…
リアルにはテイルズ仲間がいないからついったーでの話。
近いうちに再開します。
それでは、以下よりネタバレありのプレイ日記です。
※これはTOGf 未来への系譜編のプレイ日記です※
紫色のもやに触れたらどくってなってHP減った!こわっ!
あとでガス管制御レバーってのがあったから毒ガスか何かですかね。
気づいたらガルドがかなり貯まってました。うはうは。
これで、アンマルチアの里にあるフォドラメモリーとエフィネアハートが買えるけど、こんだけだとどっちかしか買えないな。
原素研究所出る頃にはもっと貯まってるかなー。
そしたらどっちも買うかなー。
ヒューバートの隠れた嗜好、のチャット。
途中からヒュ→パス的な内容かと思ってたら、オチはリチャードとマリクの漫才コンビに持ってかれた!
戦闘前のイベントで非常時とはいえ、パスカルさん!ってヒューバートが…うきゃあ!!
手を引っ張るでもなく抱きしめた(ようにしか見えなかった)ことにすごく動揺してイベント一時停止しました。
そのあとも自分の身体でパスカルを守るようなことをしてるし…2回も…ここでもやっぱり一時停止した。
無理だー!このにやにやを保ったままボス戦とか無理だー!!
なんだこれなんだこれ!
ヒュパス好きへのサービスか何かなのか!?
イベント直前の部屋でセーブしたデータとっとくからな!
不自然に最後が途切れるボイスに疑問を浮かべながら戦闘突入。
リリティーナ、弱点属性覗いたら人間があってびっくりしました。
こんな見た目で人間ってなんぞー!
B技主体で、アクセルゲージ溜まったらA技で連携つなげてゲージがなくなる頃にアクセル秘奥義発動。
結構ダメージくらいつつも、シェリアのリザレクションがタイミングよく発動してくれたので戦闘不能になることはなかったです。
脱出する際の最後の一本道、レーザー出すぎて通れないでしょー!!
あれは出すぎ。ほんと出すぎ。
間を抜けて行こうにも隙間が少ししかなくて、その上抜けた先でレーザーに当たるから結局後ろに押し戻されてなかなか前に進めない…
そうこうしてるうちに背後から猛スピードで敵がやってきて戦闘。
レーザーくらいすぎてHPが3桁だもんだから敵に詰め寄られて2名が即戦闘不能。
ボス戦後にセーブポイントがなくてセーブしていないことを思い出し、アイテム使ってなんとか持ち直して戦闘を終えるも、待っているのはレーザーとの戦い。
…そんなに時間は経ってないはずなのに無駄に疲れた気がします。
異界の楽園
着いて早々、武具購入とデュアライズをしたことにより、ガルドがかなり減りました。
20万強あったガルドがもう3万くらいしかないよ!
エフィネアハートとフォドラメモリーが買えないよ!
ヒューバートばっかり使っててアクセル秘奥義とかリチャードのレベル2秘奥義とかレベル3秘奥義をまだ見ていなかったので、奥に行く前にうろうろしながらゲージ溜めていろんな秘奥義使いました。
教官の追加秘奥義はもうネタとしか思えない。笑
震天裂空斬光旋風滅砕神罰割殺撃といいマリクビームといい。
特にマリクビームはまさかの背中からビームでびっくり。
しっかり笑わさせていただきました。
パスカルだけがまだですが、アクセル秘奥義の中ではシェリアのトリリオン・ドライブとソフィのシャドウ・モーメントがお気に入りです。
それ以外の秘奥義でなら、アスベルさんの白夜殲滅剣とヒューバートのアンスタンヴァルスとシェリアの百花繚乱とリチャードの緋王電桜刃。
威力関係なく、見た目とかセリフとかが好き。
シェリアの秘奥義は焼き鳥装備でやるのが好きです。
アステリズム・ラインや百花繚乱で焼き鳥乱舞する画面が面白くて楽しくて。
リトルクイーン戦。
攻略サイトを見て、×10なんてどれだけひどいリンチなんだと思っていたのですが、実際に戦ってみればあら簡単。
戦闘ランクをノーマルに下げる必要はなかったようです。
これならセカンドでも勝てた気がする。
A技とR・サンダーボルト使いまくってたら勝てました。
リトルクイーンの目的はヒトを滅ぼすこと?
本編のラスボス戦でもラムダが似たようなこと言ってたけど、系譜編でも結局はそこに行き着くのですか。
テロスアステュ
原素研究所で入手したデータを再生。
ヒトを滅ぼすこと、それがリトルクイーンが存在する理由。
フォドラの核を停止させればリトルクイーンは消えるらしい?
というわけで、アスベルの中のラムダに体を預けてフォドラの核の原素を吸収させ、それが落ち着いた頃にアスベルに体を返してもらう。
ラムダを信じていないとできない無茶な方法だけれど、時間のない現状ではそれくらいしか方法がない。
本編ではソフィがラムダと対消滅をしようとして、系譜編はアスベルさんが体を張って原素を取り込もうとする。
確実に消えてしまうのは対消滅をしようとしたソフィのほうだけど、アスベルさんのやることも同じくらい危険なことですね。
ラムダに体を預けることよりも、原素を取り込むことが。
決戦前夜
・パスカル
1人目発見!
ってわああメカアスベル!アクセル秘奥義で出てくるやつ!
このときに作ってたのか…
だからこれ以降じゃないとそのための称号が習得できないんですね。
ものすごく納得しました。
パスカルだけ決戦前夜後でないと習得できないなんて不公平だ!とパスカル使いの私は思ってしまったわけです。
でも納得した。おk。
メカソフィと似た感じがしますね、メカアスベル。
なにこれかわいい。え、かわいいよね?
沈黙後にソフィに全然似てないと言われ、本人にももちろん似てないと言われ、ラムダをメカアスベルに移して原素を吸収させるのは無理だと言われ、なんかもう全否定。笑
精神世界みたいなところでの会話も結構好きなんですが、時が止まったように周りがモノクロになってるときのアスベルさんとラムダの会話が、どうやらすごくツボなようです。
…とかなんとか思ってたら同じような感じでにパスカルに話しかけてきたー!!
他のキャラともこうやって会話してくのかな。楽しみだな。
ラムダからの接触によってラムダに賭けてみることにしたパスカルさんは、メカアスベルへのお引越しを諦め、アスベルのために作ったそれを明日のための武器に改造するのでしたー。
そしてそれがアクセル秘奥義で使われるわけですね。面白い。
ちょ、パスカルとの前夜イベント終わったと思って油断してたら遠くからヒューバートが見てて、え?ヒュパス?と思ってドキッとしたじゃないか!
なんだ弟よ!どうしてそこにいる!
・ヒューバート
素直に心配してると言えないのが弟くんである。
最後になっていきなり兄さんに素直になられてもこっちが困る。笑
傍から見てれば兄さん大好きなのは丸分かりなんですけどね。
でも、アスベルさんは鈍感だから自分に向けられる好意には気づいてないととかだと私の脳内が楽しい。
当然腐った方向にはいかない。
ねえ、ソフィ?がちょっとぐっときました。なんだこれ、好きだ…。
そう思ったあとで一瞬、叔父さんだもんね、という言葉が頭をよぎった。
ところでちらちら映っていたパスカルさんの後姿が気になって仕方がn…
あれ?今更だけどヒューバートがこの位置にいるのって、パスカルを見ているから?
綺麗に直線状にいますよね。
それに気づいたらいてもたってもいられなくなった!
こんなところまでヒュパスなのか!楽しいですね!うわほう!
階を移ろうと装置に乗ったらヒュパスきた!油断した!
またかよびっくりしたじゃないか!
ヒューバートはお兄ちゃんっ子。
パスカルはお姉ちゃんっ子。
君らお互い様だからね?笑
見合いの話を出した→おめでとう!
パスカルにおめでとうとか言われたらショックでかすぎて弟くん心折れちゃうよ…
「あなたのことが気になるからです、パスカルさん」
うわー!うわー!うわー!
告白しそうな流れだなと緊張しながら見てたらほんとにした!!
そしてそこで「やっぱり」って言葉が出てくるのはなんでなのパスカルさん!!
ひたすら恥ずかしいを連呼しながら眺めてました恥ずかしい!!
でも、お風呂って…そうじゃないよパスカルさん…
弟くん頭抱えちゃってまあ…かわいそすぎる。
うなだれながらどこかへ行く背中が同情を誘います。もう1回言うけど、かわいそすぎる!
ヒューバートが去って行った後に煙を出してパスカルが倒れてたから、ヒューバートの見合いのことで頭の容量オーバーして知恵熱に類似したもの出して倒れたのかと思いました。
でも違った。改造を再開したのにうまくいかなかったための煙だった。
ただ、いつものパスカルならこんな失敗はしないことを考えると…にやにやしますね。実ににやにやします。
そういう意識の仕方ですか。というか無意識での意識ですか。
パスカル本人は気づいてないでしょうね。にやにや。
この続きはラスボス戦後ですかね?
ここまででも相当な破壊力だったのにこれ以上のことされたら爆発する。
でも見たい。ドキドキのワクワクでたまらない。
・マリク
教官は教官だった。先生だった。
(どうしよう、他に何も言うことがない)
・リチャード
我は借りは必ず返す…
このラムダは信じられる。そう思いました。
本編でのリチャードとラムダはお互いに同じことを思ってたんですね。
でも、相手を思いやることはなく自らの気持ちばかり主張していたから分かり合うことはできなかった。
結果、裏切られたと思ったラムダがリチャードから離れた。
共感するだけでは一緒に生きていくことはできなかったってことだ。
系譜編になってからリチャードが結構好きになりました。
本編では特になんとも思ってなかったんですけど、いろんな意味で良いキャラですよね。
教官との漫才的にもリチャソフィ的にもそれら以外でも。
グレイセスキャラはみんな好きです。改めて実感してます。
・シェリア
弟だけじゃなくて兄のほうもですか!
言葉にするのは全てが終わってからだったけれど、アスシェリ展開にドキドキしました。
やっぱりこの二人はヒュパスより落ち着いてますね。
この雰囲気はもう夫婦に近い。
ソフィ:破ったら、針何本飲ませるんだっけ?
シェリア:千本よ。
ソフィ:わかった。集めておく。
先生!ソフィちゃんが本気です!
アスベルさん頑張れ、ソフィなら本気してやりかねない。
・ソフィ
そこにはいなくても、消えるわけじゃない。
残した想いが未来へと続く限り、消えることはない。
取り残されるという孤独を恐れていたけど、ずっと先の未来までつなげて見守って行くことは自分にしかできないからと、ソフィが抱いていた不安と決着をつけたようです。
そうやってソフィがいてくれる、伝えてくれることで、ソフィ自身にもまたあらたなつながりが生まれていく。
永遠を生きるとしても、誰かとつながっている限りは一人じゃないんだよ。
目指すはラスタ・カナン、ラスダンですね。
とその前に、パスカルのアクセル秘奥義を習得しないと。
*メカアスベル改*
似てないよってまだ言うソフィがかわいい。
言い方が「こんなのアスベルじゃない」的な不満そうな言い方でかわいい。
ほんとかわいい、ラント親子。
たっすけてー あたしー
いきなり歌いだして何の歌かと思いきや、即興ですか。笑
作詞作曲パスカル。
魔窟発掘って、自分でもそう思ってるんですねw
やかましいっ!ってわあああ!!お姉ちゃあああああああん!!
武器にすると喜ぶ根拠は一体…大好きだからなの?
そこでさりげに「弟くんだって喜ぶもん」があってうふふあははー!
フーリエに手伝ってとお願いしたら、あっさり手伝ってくれそうだったのにすぐに断られた!
その一瞬のデレがたまらないよお姉ちゃん!!
また歌いだして、ついに、完成!メカアスベル改!
なにこれさっきよりかわいい。
色付いたからさらにかわいくなったメカアスベルさん。
ソフィも満足そうです…色ついただけなのに。笑
本人が見たら似てないとか言いそうですけどね。
パステルパスカル取得ー!
これにより、パスカルが100個の称号を習得したのでトロフィー獲得。
称号の項目見てもパスカルだけ明らかに取得数多いんです。
パスカル使いだから当たり前っちゃあ当たり前。
それに比べて教官はすっきすきです。逆に習得してなさすぎる。
うちのスタメンパーティはシェリア必須の前衛2人、術者1人で構成しているので、パスカルを入れるとなると教官は自動的にベンチになるんです。
A技主体で使っていようともパスカルは術者。
あとの前衛2人は、アスベルさんとソフィとヒューバートをそのときの気分で入れてます。
でも大抵アスベルさんがスタメンになっている。
系譜編に突入してからは、結構いろんな組み合わせでやってます。
リチャード加入とかパスカルの加入の遅さもあって、ヒューバート主体でやるようになったからかも。
ただし、基本の形は崩さずに。シェリア+前衛×2+術者×1。
シェリアをソフィに変更することもままありますけどね。
決戦前夜ではしゃぎすぎて長くなりました。
今回で終われない。次で最後です。それ以上続くことはないと思う!
範囲は、原素研究所から決戦前夜までと、最後にサブイベントを一つ。
前回の前置きであれだけ再配達だとか言っておいてなんですが、発売日にちゃんと届きました。
仕事から帰ったら玄関のドアノブにかけてあった。
メール便でくると知っていたら…発送メールをそこまできちんと読んでなかった証拠です。
特典のフィルムはキャラが写っているものでした。
好きキャラではなかったので、可もなく不可もなくといったところ。
エターニアキャラが出たらはしゃぎまくったのに。残念だ。
でも、フィルムをもらってもそのとき何か思ってそれで終わりなんですよね。
グレンラガンとサマーウォーズでももらったけど、そのまま取っておいてあるだけだし。
まあ、そのときが楽しければいいか!
マイソロ3は入隊試験?のところで止めてあります。序盤も序盤。
先にこっちをクリアしてしまわないと。
けれど、こういうお祭ゲーは周りのみんなとわいわいやりながらが一番楽しいからなあ…
リアルにはテイルズ仲間がいないからついったーでの話。
近いうちに再開します。
それでは、以下よりネタバレありのプレイ日記です。
※これはTOGf 未来への系譜編のプレイ日記です※
More・・・
原素研究所紫色のもやに触れたらどくってなってHP減った!こわっ!
あとでガス管制御レバーってのがあったから毒ガスか何かですかね。
気づいたらガルドがかなり貯まってました。うはうは。
これで、アンマルチアの里にあるフォドラメモリーとエフィネアハートが買えるけど、こんだけだとどっちかしか買えないな。
原素研究所出る頃にはもっと貯まってるかなー。
そしたらどっちも買うかなー。
ヒューバートの隠れた嗜好、のチャット。
途中からヒュ→パス的な内容かと思ってたら、オチはリチャードとマリクの漫才コンビに持ってかれた!
戦闘前のイベントで非常時とはいえ、パスカルさん!ってヒューバートが…うきゃあ!!
手を引っ張るでもなく抱きしめた(ようにしか見えなかった)ことにすごく動揺してイベント一時停止しました。
そのあとも自分の身体でパスカルを守るようなことをしてるし…2回も…ここでもやっぱり一時停止した。
無理だー!このにやにやを保ったままボス戦とか無理だー!!
なんだこれなんだこれ!
ヒュパス好きへのサービスか何かなのか!?
イベント直前の部屋でセーブしたデータとっとくからな!
不自然に最後が途切れるボイスに疑問を浮かべながら戦闘突入。
リリティーナ、弱点属性覗いたら人間があってびっくりしました。
こんな見た目で人間ってなんぞー!
B技主体で、アクセルゲージ溜まったらA技で連携つなげてゲージがなくなる頃にアクセル秘奥義発動。
結構ダメージくらいつつも、シェリアのリザレクションがタイミングよく発動してくれたので戦闘不能になることはなかったです。
脱出する際の最後の一本道、レーザー出すぎて通れないでしょー!!
あれは出すぎ。ほんと出すぎ。
間を抜けて行こうにも隙間が少ししかなくて、その上抜けた先でレーザーに当たるから結局後ろに押し戻されてなかなか前に進めない…
そうこうしてるうちに背後から猛スピードで敵がやってきて戦闘。
レーザーくらいすぎてHPが3桁だもんだから敵に詰め寄られて2名が即戦闘不能。
ボス戦後にセーブポイントがなくてセーブしていないことを思い出し、アイテム使ってなんとか持ち直して戦闘を終えるも、待っているのはレーザーとの戦い。
…そんなに時間は経ってないはずなのに無駄に疲れた気がします。
異界の楽園
着いて早々、武具購入とデュアライズをしたことにより、ガルドがかなり減りました。
20万強あったガルドがもう3万くらいしかないよ!
エフィネアハートとフォドラメモリーが買えないよ!
ヒューバートばっかり使っててアクセル秘奥義とかリチャードのレベル2秘奥義とかレベル3秘奥義をまだ見ていなかったので、奥に行く前にうろうろしながらゲージ溜めていろんな秘奥義使いました。
教官の追加秘奥義はもうネタとしか思えない。笑
震天裂空斬光旋風滅砕神罰割殺撃といいマリクビームといい。
特にマリクビームはまさかの背中からビームでびっくり。
しっかり笑わさせていただきました。
パスカルだけがまだですが、アクセル秘奥義の中ではシェリアのトリリオン・ドライブとソフィのシャドウ・モーメントがお気に入りです。
それ以外の秘奥義でなら、アスベルさんの白夜殲滅剣とヒューバートのアンスタンヴァルスとシェリアの百花繚乱とリチャードの緋王電桜刃。
威力関係なく、見た目とかセリフとかが好き。
シェリアの秘奥義は焼き鳥装備でやるのが好きです。
アステリズム・ラインや百花繚乱で焼き鳥乱舞する画面が面白くて楽しくて。
リトルクイーン戦。
攻略サイトを見て、×10なんてどれだけひどいリンチなんだと思っていたのですが、実際に戦ってみればあら簡単。
戦闘ランクをノーマルに下げる必要はなかったようです。
これならセカンドでも勝てた気がする。
A技とR・サンダーボルト使いまくってたら勝てました。
リトルクイーンの目的はヒトを滅ぼすこと?
本編のラスボス戦でもラムダが似たようなこと言ってたけど、系譜編でも結局はそこに行き着くのですか。
テロスアステュ
原素研究所で入手したデータを再生。
ヒトを滅ぼすこと、それがリトルクイーンが存在する理由。
フォドラの核を停止させればリトルクイーンは消えるらしい?
というわけで、アスベルの中のラムダに体を預けてフォドラの核の原素を吸収させ、それが落ち着いた頃にアスベルに体を返してもらう。
ラムダを信じていないとできない無茶な方法だけれど、時間のない現状ではそれくらいしか方法がない。
本編ではソフィがラムダと対消滅をしようとして、系譜編はアスベルさんが体を張って原素を取り込もうとする。
確実に消えてしまうのは対消滅をしようとしたソフィのほうだけど、アスベルさんのやることも同じくらい危険なことですね。
ラムダに体を預けることよりも、原素を取り込むことが。
決戦前夜
・パスカル
1人目発見!
ってわああメカアスベル!アクセル秘奥義で出てくるやつ!
このときに作ってたのか…
だからこれ以降じゃないとそのための称号が習得できないんですね。
ものすごく納得しました。
パスカルだけ決戦前夜後でないと習得できないなんて不公平だ!とパスカル使いの私は思ってしまったわけです。
でも納得した。おk。
メカソフィと似た感じがしますね、メカアスベル。
なにこれかわいい。え、かわいいよね?
沈黙後にソフィに全然似てないと言われ、本人にももちろん似てないと言われ、ラムダをメカアスベルに移して原素を吸収させるのは無理だと言われ、なんかもう全否定。笑
精神世界みたいなところでの会話も結構好きなんですが、時が止まったように周りがモノクロになってるときのアスベルさんとラムダの会話が、どうやらすごくツボなようです。
…とかなんとか思ってたら同じような感じでにパスカルに話しかけてきたー!!
他のキャラともこうやって会話してくのかな。楽しみだな。
ラムダからの接触によってラムダに賭けてみることにしたパスカルさんは、メカアスベルへのお引越しを諦め、アスベルのために作ったそれを明日のための武器に改造するのでしたー。
そしてそれがアクセル秘奥義で使われるわけですね。面白い。
ちょ、パスカルとの前夜イベント終わったと思って油断してたら遠くからヒューバートが見てて、え?ヒュパス?と思ってドキッとしたじゃないか!
なんだ弟よ!どうしてそこにいる!
・ヒューバート
素直に心配してると言えないのが弟くんである。
最後になっていきなり兄さんに素直になられてもこっちが困る。笑
傍から見てれば兄さん大好きなのは丸分かりなんですけどね。
でも、アスベルさんは鈍感だから自分に向けられる好意には気づいてないととかだと私の脳内が楽しい。
当然腐った方向にはいかない。
ねえ、ソフィ?がちょっとぐっときました。なんだこれ、好きだ…。
そう思ったあとで一瞬、叔父さんだもんね、という言葉が頭をよぎった。
ところでちらちら映っていたパスカルさんの後姿が気になって仕方がn…
あれ?今更だけどヒューバートがこの位置にいるのって、パスカルを見ているから?
綺麗に直線状にいますよね。
それに気づいたらいてもたってもいられなくなった!
こんなところまでヒュパスなのか!楽しいですね!うわほう!
階を移ろうと装置に乗ったらヒュパスきた!油断した!
またかよびっくりしたじゃないか!
ヒューバートはお兄ちゃんっ子。
パスカルはお姉ちゃんっ子。
君らお互い様だからね?笑
見合いの話を出した→おめでとう!
パスカルにおめでとうとか言われたらショックでかすぎて弟くん心折れちゃうよ…
「あなたのことが気になるからです、パスカルさん」
うわー!うわー!うわー!
告白しそうな流れだなと緊張しながら見てたらほんとにした!!
そしてそこで「やっぱり」って言葉が出てくるのはなんでなのパスカルさん!!
ひたすら恥ずかしいを連呼しながら眺めてました恥ずかしい!!
でも、お風呂って…そうじゃないよパスカルさん…
弟くん頭抱えちゃってまあ…かわいそすぎる。
うなだれながらどこかへ行く背中が同情を誘います。もう1回言うけど、かわいそすぎる!
ヒューバートが去って行った後に煙を出してパスカルが倒れてたから、ヒューバートの見合いのことで頭の容量オーバーして知恵熱に類似したもの出して倒れたのかと思いました。
でも違った。改造を再開したのにうまくいかなかったための煙だった。
ただ、いつものパスカルならこんな失敗はしないことを考えると…にやにやしますね。実ににやにやします。
そういう意識の仕方ですか。というか無意識での意識ですか。
パスカル本人は気づいてないでしょうね。にやにや。
この続きはラスボス戦後ですかね?
ここまででも相当な破壊力だったのにこれ以上のことされたら爆発する。
でも見たい。ドキドキのワクワクでたまらない。
・マリク
教官は教官だった。先生だった。
(どうしよう、他に何も言うことがない)
・リチャード
我は借りは必ず返す…
このラムダは信じられる。そう思いました。
本編でのリチャードとラムダはお互いに同じことを思ってたんですね。
でも、相手を思いやることはなく自らの気持ちばかり主張していたから分かり合うことはできなかった。
結果、裏切られたと思ったラムダがリチャードから離れた。
共感するだけでは一緒に生きていくことはできなかったってことだ。
系譜編になってからリチャードが結構好きになりました。
本編では特になんとも思ってなかったんですけど、いろんな意味で良いキャラですよね。
教官との漫才的にもリチャソフィ的にもそれら以外でも。
グレイセスキャラはみんな好きです。改めて実感してます。
・シェリア
弟だけじゃなくて兄のほうもですか!
言葉にするのは全てが終わってからだったけれど、アスシェリ展開にドキドキしました。
やっぱりこの二人はヒュパスより落ち着いてますね。
この雰囲気はもう夫婦に近い。
ソフィ:破ったら、針何本飲ませるんだっけ?
シェリア:千本よ。
ソフィ:わかった。集めておく。
先生!ソフィちゃんが本気です!
アスベルさん頑張れ、ソフィなら本気してやりかねない。
・ソフィ
そこにはいなくても、消えるわけじゃない。
残した想いが未来へと続く限り、消えることはない。
取り残されるという孤独を恐れていたけど、ずっと先の未来までつなげて見守って行くことは自分にしかできないからと、ソフィが抱いていた不安と決着をつけたようです。
そうやってソフィがいてくれる、伝えてくれることで、ソフィ自身にもまたあらたなつながりが生まれていく。
永遠を生きるとしても、誰かとつながっている限りは一人じゃないんだよ。
目指すはラスタ・カナン、ラスダンですね。
とその前に、パスカルのアクセル秘奥義を習得しないと。
*メカアスベル改*
似てないよってまだ言うソフィがかわいい。
言い方が「こんなのアスベルじゃない」的な不満そうな言い方でかわいい。
ほんとかわいい、ラント親子。
たっすけてー あたしー
いきなり歌いだして何の歌かと思いきや、即興ですか。笑
作詞作曲パスカル。
魔窟発掘って、自分でもそう思ってるんですねw
やかましいっ!ってわあああ!!お姉ちゃあああああああん!!
武器にすると喜ぶ根拠は一体…大好きだからなの?
そこでさりげに「弟くんだって喜ぶもん」があってうふふあははー!
フーリエに手伝ってとお願いしたら、あっさり手伝ってくれそうだったのにすぐに断られた!
その一瞬のデレがたまらないよお姉ちゃん!!
また歌いだして、ついに、完成!メカアスベル改!
なにこれさっきよりかわいい。
色付いたからさらにかわいくなったメカアスベルさん。
ソフィも満足そうです…色ついただけなのに。笑
本人が見たら似てないとか言いそうですけどね。
パステルパスカル取得ー!
これにより、パスカルが100個の称号を習得したのでトロフィー獲得。
称号の項目見てもパスカルだけ明らかに取得数多いんです。
パスカル使いだから当たり前っちゃあ当たり前。
それに比べて教官はすっきすきです。逆に習得してなさすぎる。
うちのスタメンパーティはシェリア必須の前衛2人、術者1人で構成しているので、パスカルを入れるとなると教官は自動的にベンチになるんです。
A技主体で使っていようともパスカルは術者。
あとの前衛2人は、アスベルさんとソフィとヒューバートをそのときの気分で入れてます。
でも大抵アスベルさんがスタメンになっている。
系譜編に突入してからは、結構いろんな組み合わせでやってます。
リチャード加入とかパスカルの加入の遅さもあって、ヒューバート主体でやるようになったからかも。
ただし、基本の形は崩さずに。シェリア+前衛×2+術者×1。
シェリアをソフィに変更することもままありますけどね。
決戦前夜ではしゃぎすぎて長くなりました。
今回で終われない。次で最後です。それ以上続くことはないと思う!
- 関連記事
-
- テイルズ オブ グレイセス エフ プレイ日記4
- テイルズ オブ グレイセス エフ プレイ日記3
- テイルズ オブ グレイセス エフ プレイ日記2
| HOME |