WA5 プレイ日記7
2007.01.22 (Mon)
今回は、RYGS邸からハウムード第三居住区までです。
そうそう、もう一ヶ月前くらいになりますけど、ヴォーカルコレクション買いましたよ!
どの曲も好きなんですけど、
Lullaby、alone the world、distance
Resistance Line、一番逢いたい人、奇蹟、Zephyrs's
Sky High! Fly High!!
が特にお気に入りです。
いや~、どれもこれも素敵な曲でほんと買ってよかったですよ!
では、以下ネタバレありのプレイ日記でございます。
そうそう、もう一ヶ月前くらいになりますけど、ヴォーカルコレクション買いましたよ!
どの曲も好きなんですけど、
Lullaby、alone the world、distance
Resistance Line、一番逢いたい人、奇蹟、Zephyrs's
Sky High! Fly High!!
が特にお気に入りです。
いや~、どれもこれも素敵な曲でほんと買ってよかったですよ!
では、以下ネタバレありのプレイ日記でございます。
WA5 プレイ日記6
2007.01.20 (Sat)
今回は、アルセドニア(駅)からルシエル・ブルーを入手したところまでで、途中いくつかのサブイベントにも触れてます。
昨日、ドラゴンシャドウスペルがアマゾンから届きました。
箱を開けて~特典を見て~ゲームの初めの方だけ見て~、今は放置してあります。
本格的にプレイし始めるのはいつになるかなあ…サモンナイト4がおわってからかなあ…でも大神もやりたいんだよなあ(まだ買ってないけど)。
あと、やたらとCMが流れている、シャイニング・フォース イクサも面白そうでかなり気になってたりします。
シャイニングシリーズはプレイしたことないんですけど、CMとかゲーム屋さんで見たプロモを見る限り、面白そうな感じがしたので。
では、以下ネタバレありのプレイ日記です。
昨日、ドラゴンシャドウスペルがアマゾンから届きました。
箱を開けて~特典を見て~ゲームの初めの方だけ見て~、今は放置してあります。
本格的にプレイし始めるのはいつになるかなあ…サモンナイト4がおわってからかなあ…でも大神もやりたいんだよなあ(まだ買ってないけど)。
あと、やたらとCMが流れている、シャイニング・フォース イクサも面白そうでかなり気になってたりします。
シャイニングシリーズはプレイしたことないんですけど、CMとかゲーム屋さんで見たプロモを見る限り、面白そうな感じがしたので。
では、以下ネタバレありのプレイ日記です。
WA5 プレイ日記5
2007.01.19 (Fri)
今回は、ストーリーの範囲は、ポンポコ山から…トゥエールピットに向かうことになったところまでです。
あと、この時点でこなせるサブイベントについても語ってます。
ポンポコ山からハニースデイに戻った後は、サブイベントをいろいろこなしているので、今回ストーリーはそんなに進んでいないかなー。
サブイベントについては、次回のプレイ日記でも語ることになりそうなので、トゥエールピットに向かうのはまだもうちょっと先になりそうです。
では、以下ネタバレありのプレイ日記となります。
あと、この時点でこなせるサブイベントについても語ってます。
ポンポコ山からハニースデイに戻った後は、サブイベントをいろいろこなしているので、今回ストーリーはそんなに進んでいないかなー。
サブイベントについては、次回のプレイ日記でも語ることになりそうなので、トゥエールピットに向かうのはまだもうちょっと先になりそうです。
では、以下ネタバレありのプレイ日記となります。
WA5 プレイ日記4
2007.01.17 (Wed)
今回の範囲は、毀された祭壇からポンポコ山へ行く前までです。
もういい加減同時進行が嫌になってきたので、WA5のプレイを優先させることにしました。
SN4はWA5のクリア後にでもプレイを再開することしようと思います。
どちらも発売から1ヶ月以上経っちゃいましたからね、そろそろ一つはクリアしておきたいのですよ!
これに懲りて今後はRPGの同時進行はやめることにしよう。そうしよう。
では、以下ネタバレありのプレイ日記です。
もういい加減同時進行が嫌になってきたので、WA5のプレイを優先させることにしました。
SN4はWA5のクリア後にでもプレイを再開することしようと思います。
どちらも発売から1ヶ月以上経っちゃいましたからね、そろそろ一つはクリアしておきたいのですよ!
これに懲りて今後はRPGの同時進行はやめることにしよう。そうしよう。
では、以下ネタバレありのプレイ日記です。
WA5 プレイ日記3
2006.12.22 (Fri)
今回の範囲は、摩天楼ライラベルから陽恵の村ハニースデイまでです。
…SN4と同時進行のため進むのが遅いんですよねえ。
そろそろどっちかを先にクリアしてしまおうかと思うようになってきましたよ(汗)
えーと、ちょっと気になっているのですが、WA5には今までのシリーズ作品の中に出てきたちょい役(ただの街の住人とか)の人も出てきてたりするんですかね?
WA4に出てきた闘技場の司会の人とか、いろんな街で見かけた渡り鳥の人たちに似ている人をちらほら見かけたのですけど。
あれはたまたまなのか、それともわざとなのか…。
それでは、以下ネタバレありのプレイ日記となります。
…SN4と同時進行のため進むのが遅いんですよねえ。
そろそろどっちかを先にクリアしてしまおうかと思うようになってきましたよ(汗)
えーと、ちょっと気になっているのですが、WA5には今までのシリーズ作品の中に出てきたちょい役(ただの街の住人とか)の人も出てきてたりするんですかね?
WA4に出てきた闘技場の司会の人とか、いろんな街で見かけた渡り鳥の人たちに似ている人をちらほら見かけたのですけど。
あれはたまたまなのか、それともわざとなのか…。
それでは、以下ネタバレありのプレイ日記となります。
WA5 プレイ日記2
2006.12.20 (Wed)
この前まで知らなかったのですが、OPってタイトル画面を二回くらい放置しないと見れないんですね。
今回のOP映像はあんまり気に入っていないので、どうやったらOPがまた見れるのかを特に気にしてなかったんですけど、たまたま放置しといたら勝手にOPが流れ出したのですよ。
なんでそんな面倒な(プレイする側にとって)仕様にしたのやら…今までと同じでロードしたら流れるようにすればいいじゃん!とか思いました。
OPといえば、昨日の夜に卒論終わったぜー!なカラオケに行ってきまして、そこでWA2のOPを2つとも歌ってきました~♪
一緒に行った友人たちはその曲を全然知らないんですけど、そんなのお構いなしに歌いましたよ。
WA2のOPを歌うのは初めてだったのですが、結構歌いやすいですね。
で、カラオケで歌ったからか、前から欲しいと思っていたヴォーカルコレクションがとっても欲しくなってきました。
もしかしたら、その内「買いましたー!」とか言うかもしれません。
では、以下ネタバレありのプレイ日記です。
今回は、光遮る通地の底からプロヴェクタス(駅)までです。
今回のOP映像はあんまり気に入っていないので、どうやったらOPがまた見れるのかを特に気にしてなかったんですけど、たまたま放置しといたら勝手にOPが流れ出したのですよ。
なんでそんな面倒な(プレイする側にとって)仕様にしたのやら…今までと同じでロードしたら流れるようにすればいいじゃん!とか思いました。
OPといえば、昨日の夜に卒論終わったぜー!なカラオケに行ってきまして、そこでWA2のOPを2つとも歌ってきました~♪
一緒に行った友人たちはその曲を全然知らないんですけど、そんなのお構いなしに歌いましたよ。
WA2のOPを歌うのは初めてだったのですが、結構歌いやすいですね。
で、カラオケで歌ったからか、前から欲しいと思っていたヴォーカルコレクションがとっても欲しくなってきました。
もしかしたら、その内「買いましたー!」とか言うかもしれません。
では、以下ネタバレありのプレイ日記です。
今回は、光遮る通地の底からプロヴェクタス(駅)までです。
WA5 プレイ日記1
2006.12.17 (Sun)
発売日から2日遅れですが、プレイ開始しましたッ!
本当は15日には入手できるはずだったのですが、その日は私が帰宅するのが遅くなってしまい、再配達がお願いできるのが次の日になってしまったのですよ(汗)
でもまあ、卒論が終わったのが16日だったので、ちょうどいい日にプレイを開始することができたと思えばそんなもんですかね。
今のところ、不満点といえばロード時間くらいですかね。
あの長さはTOAに匹敵するような気がする…。
でもまあ、気になるのは初めだけで、プレイしているうちにロード時間なんて気にならなくなることでしょう。
では、以下プレイ日記となります。ネタバレがありますのでご注意を。
今回の範囲は、初めから光遮る通地の底に行く前まで、です。
本当は15日には入手できるはずだったのですが、その日は私が帰宅するのが遅くなってしまい、再配達がお願いできるのが次の日になってしまったのですよ(汗)
でもまあ、卒論が終わったのが16日だったので、ちょうどいい日にプレイを開始することができたと思えばそんなもんですかね。
今のところ、不満点といえばロード時間くらいですかね。
あの長さはTOAに匹敵するような気がする…。
でもまあ、気になるのは初めだけで、プレイしているうちにロード時間なんて気にならなくなることでしょう。
では、以下プレイ日記となります。ネタバレがありますのでご注意を。
今回の範囲は、初めから光遮る通地の底に行く前まで、です。
試遊台で遊んできましたー。
2006.11.14 (Tue)
今日は用事があって出掛けていたのですが、そのついでにいろいろ寄ってきました。
その内の一つが電気屋さん(といっても私が用があったのはゲーム売り場の方)で、なんとそこにWA5の試遊台がありまして、「これはやるしか…!」と思い、うきうきとプレイしてきましたよ!
試遊台を見つけたときは高校生か中学生の男の子が遊んでいたので、彼らがそこからいなくなるのを待ってまで、ね。
さすがに順番待ちで後ろに並ぶのは止めときましたけど。
スタートは、とある町か村(いきなりここから始まったから名前は不明)。
パーティーは、ディーン、レベッカ、アヴリル、グレッグの4人のみ。
町(村)を出ると、公式サイトにあるプロモでも見ることのできるアブリルとの出会いのイベントが流れたのですが、イベントだけで数分掛かりそうだったのでスキップしました。
前にも公式サイトで見たことがありましたし、それよりも私はダンジョン内を回ったり戦ったりしたかったのですよ。
で、スキップすると、いきなりどこかのダンジョン内。
まずは基本動作を知るために、コントローラーをいろいろいじってみました。
最近WA4を再びプレイしているのですが、それとだいだい同じ感じでした。
違ったのは、右スティックで視点をぐるぐる回せたり、L1R1でARMを構えたりカートリッジの交換ができたりすることかな?
バトルも基本は4と同じと言ってもいいかもしれません。
戦闘参加人数が3人だったり、HEXの並びが定まっていなかったり、エスケープできる場所が限られていたりする以外は、多分4と変わりないかと。
銃は直線状にあるHEXになら攻撃できるのとか、コンビネーションアーツみたいなものがあるのとか、確かに4のシステムを正統進化させたものだなあと感じましたよ。
できれば、フォースを溜めてコンビネーションアーツを使ってみたかったのですが、一つの戦闘でそこまで溜まるはずもなく、断念。
レベッカとアヴリルのクリティカルを見れたので、それでよしとしますか。
ディーンの武器はすでにスコップではなくARMだったのですが、あれは…撃つこともできるけど斬ることもできるARMってことですかね?
通常攻撃では斬ることしかしなかったような気がするんですよ。
仕掛けを解く際に使うのは撃つ方ですが、バトルでは斬る方を主に使うのか?
まあ、戦闘で銃を撃つのはレベッカに任せておけばいいのでしょう。
戦闘に参加できるのは3人だけってことで、はじめはディーン、レベッカ、アヴリルを使い、あとでグレッグと誰かを交代させるつもりだったのですが、ちょっと時間がなくてできませんでした(汗)
後ろに並んでいる人はいなかったものの、10分以上やるのは気が引けましてね。
とりあえず少しは満足したので、あとは発売まで待つことにします。
ちなみに、このときの私はリクルートスーツ姿だったのですが、今思えば変な光景かも。
試遊台の前にリクルートスーツ着た女がいて、ゲームで遊んでるだなんて。
試遊台はたまたま見つけたから遊んだのであって、もともとの目的は週刊ファミ通の特製パンフレットだったのですよ。
他のゲームの特製パンフは見つけたのですが、WA5のは見つからず…。
試しに明日の学校帰りにでも古本屋(新品のゲームも売っている)へ行ってみようかなー。
WA5に関する話題をもう一つ。
これまたたまたま見つけたのですが、主題歌の「Justice to Believe」を買ってみました。
小説を買いにアニメイトに寄っただけで、ほんとはこのCDは買うつもりはしてなかったんですけどねえ。
今日は「いいや、買っちゃえ!」という気分だったのですよ。
帰ってから早速DVDレコーダーに投入。うちにはこれのほかにはPS2と野とパソコンくらいしか音楽を聴けるものがないのです。
で、終わりまで聴いた感想ですが、かっこよくていいですね~。
ただ、WA5に合うかどうかはまだ分かりかねます。
この歌自体は好きなんですけど、合うかどうかについては、実際にOPで流れているのを聴かないとなんとも言えないです。
そういえば、間奏で流れている部分に聴き覚えがあるなあと思って公式サイトで流れているBGMを聴いたみたところ、似たような部分がありました。
これはおそらくわざとかな。
後で知ったのですが、このCDの発売って明日なんですね。
買うつもりなかったのにフラゲしちゃったよ(笑)
ゲームの方の発売はあと一ヶ月切りましたね。
ほとんどの人が「あと一ヶ月!」と楽しみがさらに膨らんでいるのでしょうが、私の場合は「あと一ヶ月しかねえ!!」という気持ちのほうが大きいです。
WA5の発売と卒論の提出時期がかぶってましてね…卒論の締め切りが19日なのですよ。
なので、「やばい、あと一ヶ月しかねえ!!」というわけなのです(汗)
一応13日から卒論の提出の受付は始まるのですが、そんなに早く提出できる気がしないという…。
奇跡的に14日までに提出できていたら、ゲームが届き次第プレイする予定です。
いつもの如く、アマゾンで予約してあるので。
実は、WA5以外にもアマゾンで予約済みのゲームがあるのですが、発売が今月なんですよねー…。
しかも2本もあるという。
TODとSN4なのですが、22日発売のTODはちょっとだけプレイしてしまいそうです。
30日発売のSN4のほうは多分無理かな。きっと卒論が追い込みに入ってる。
WA5と同時か、クリア後にプレイしようかと思ってます。
自分の中の期待度はWA5が一番高く、その次がSN4、TODという順なので。
…あー、プレイ日記どうしようかなー。
その内の一つが電気屋さん(といっても私が用があったのはゲーム売り場の方)で、なんとそこにWA5の試遊台がありまして、「これはやるしか…!」と思い、うきうきとプレイしてきましたよ!
試遊台を見つけたときは高校生か中学生の男の子が遊んでいたので、彼らがそこからいなくなるのを待ってまで、ね。
さすがに順番待ちで後ろに並ぶのは止めときましたけど。
スタートは、とある町か村(いきなりここから始まったから名前は不明)。
パーティーは、ディーン、レベッカ、アヴリル、グレッグの4人のみ。
町(村)を出ると、公式サイトにあるプロモでも見ることのできるアブリルとの出会いのイベントが流れたのですが、イベントだけで数分掛かりそうだったのでスキップしました。
前にも公式サイトで見たことがありましたし、それよりも私はダンジョン内を回ったり戦ったりしたかったのですよ。
で、スキップすると、いきなりどこかのダンジョン内。
まずは基本動作を知るために、コントローラーをいろいろいじってみました。
最近WA4を再びプレイしているのですが、それとだいだい同じ感じでした。
違ったのは、右スティックで視点をぐるぐる回せたり、L1R1でARMを構えたりカートリッジの交換ができたりすることかな?
バトルも基本は4と同じと言ってもいいかもしれません。
戦闘参加人数が3人だったり、HEXの並びが定まっていなかったり、エスケープできる場所が限られていたりする以外は、多分4と変わりないかと。
銃は直線状にあるHEXになら攻撃できるのとか、コンビネーションアーツみたいなものがあるのとか、確かに4のシステムを正統進化させたものだなあと感じましたよ。
できれば、フォースを溜めてコンビネーションアーツを使ってみたかったのですが、一つの戦闘でそこまで溜まるはずもなく、断念。
レベッカとアヴリルのクリティカルを見れたので、それでよしとしますか。
ディーンの武器はすでにスコップではなくARMだったのですが、あれは…撃つこともできるけど斬ることもできるARMってことですかね?
通常攻撃では斬ることしかしなかったような気がするんですよ。
仕掛けを解く際に使うのは撃つ方ですが、バトルでは斬る方を主に使うのか?
まあ、戦闘で銃を撃つのはレベッカに任せておけばいいのでしょう。
戦闘に参加できるのは3人だけってことで、はじめはディーン、レベッカ、アヴリルを使い、あとでグレッグと誰かを交代させるつもりだったのですが、ちょっと時間がなくてできませんでした(汗)
後ろに並んでいる人はいなかったものの、10分以上やるのは気が引けましてね。
とりあえず少しは満足したので、あとは発売まで待つことにします。
ちなみに、このときの私はリクルートスーツ姿だったのですが、今思えば変な光景かも。
試遊台の前にリクルートスーツ着た女がいて、ゲームで遊んでるだなんて。
試遊台はたまたま見つけたから遊んだのであって、もともとの目的は週刊ファミ通の特製パンフレットだったのですよ。
他のゲームの特製パンフは見つけたのですが、WA5のは見つからず…。
試しに明日の学校帰りにでも古本屋(新品のゲームも売っている)へ行ってみようかなー。
WA5に関する話題をもう一つ。
これまたたまたま見つけたのですが、主題歌の「Justice to Believe」を買ってみました。
小説を買いにアニメイトに寄っただけで、ほんとはこのCDは買うつもりはしてなかったんですけどねえ。
今日は「いいや、買っちゃえ!」という気分だったのですよ。
帰ってから早速DVDレコーダーに投入。うちにはこれのほかにはPS2と野とパソコンくらいしか音楽を聴けるものがないのです。
で、終わりまで聴いた感想ですが、かっこよくていいですね~。
ただ、WA5に合うかどうかはまだ分かりかねます。
この歌自体は好きなんですけど、合うかどうかについては、実際にOPで流れているのを聴かないとなんとも言えないです。
そういえば、間奏で流れている部分に聴き覚えがあるなあと思って公式サイトで流れているBGMを聴いたみたところ、似たような部分がありました。
これはおそらくわざとかな。
後で知ったのですが、このCDの発売って明日なんですね。
買うつもりなかったのにフラゲしちゃったよ(笑)
ゲームの方の発売はあと一ヶ月切りましたね。
ほとんどの人が「あと一ヶ月!」と楽しみがさらに膨らんでいるのでしょうが、私の場合は「あと一ヶ月しかねえ!!」という気持ちのほうが大きいです。
WA5の発売と卒論の提出時期がかぶってましてね…卒論の締め切りが19日なのですよ。
なので、「やばい、あと一ヶ月しかねえ!!」というわけなのです(汗)
一応13日から卒論の提出の受付は始まるのですが、そんなに早く提出できる気がしないという…。
奇跡的に14日までに提出できていたら、ゲームが届き次第プレイする予定です。
いつもの如く、アマゾンで予約してあるので。
実は、WA5以外にもアマゾンで予約済みのゲームがあるのですが、発売が今月なんですよねー…。
しかも2本もあるという。
TODとSN4なのですが、22日発売のTODはちょっとだけプレイしてしまいそうです。
30日発売のSN4のほうは多分無理かな。きっと卒論が追い込みに入ってる。
WA5と同時か、クリア後にプレイしようかと思ってます。
自分の中の期待度はWA5が一番高く、その次がSN4、TODという順なので。
…あー、プレイ日記どうしようかなー。
テーマ : ワイルドアームズ フィフス・ヴァンガード - ジャンル : ゲーム
WA2プレイメモ その3
2006.10.17 (Tue)
今回は、グラウスヴァイン戦からクリアまで一気にいきますよ。
ガンパレのクリア後、プレイを再開したわけですが、ゼノサーガEP3の発売により、クリア目前にして再び放置してました。
だいたい…三ヶ月とちょっと放置していたことになるのかな。
ゼノサーガEP3はまだクリアしていませんが、いい加減WA2を放置しておくのもどうかなと思ったので、えいやーとクリアしてみました。
というわけで、一応、今回でWA2のプレイメモは終わりです。
以下、プレイメモの続きです。
ガンパレのクリア後、プレイを再開したわけですが、ゼノサーガEP3の発売により、クリア目前にして再び放置してました。
だいたい…三ヶ月とちょっと放置していたことになるのかな。
ゼノサーガEP3はまだクリアしていませんが、いい加減WA2を放置しておくのもどうかなと思ったので、えいやーとクリアしてみました。
というわけで、一応、今回でWA2のプレイメモは終わりです。
以下、プレイメモの続きです。
WAロックアレンジアルバム
2006.10.16 (Mon)
![]() | WILD ARMS Music the Best-rocking heart- ゲーム・ミュージック (2006/10/04) キングレコード この商品の詳細を見る |
ぶらっくまーけっとで全曲視聴して以来、とても気に入ってしまったのでとうとう購入。
初めはCDの発売を知っても買うつもりはなかったのですが、視聴してみたらどの曲も良い感じにアレンジされていて、とてもかっこよかったのですよ!!
なので、「何度も視聴するより買ってしまえ!」と思い、購入に至ったというわけです。
店頭になかったらアマゾンで注文してでも買うつもりでしたよ。
佐々木知美さん描き下ろしのジャケットイラストもかっこよくて好きですね~。
今にも動き出しそうなキャラクターたち、そしてイラスト全体から伝わってくる激しさと熱さ。
う~ん、かっこいい。
大峡和歌子さんのイラストも好きですけど、佐々木知美さんのイラストも大峡和歌子さんのとはまた別の魅力があって良いですよね。
なんていうか、燃えるような熱さが伝わってくるところが好き。
今現在聴きながら記事を作成しているわけですが、キーボードを打つよりもリズムを取りたくて身体がうずうずします(笑)
こういうノリのいい曲を聴いてると自然に身体が動くのが私なのでありますよ。
ていうか、動かさないともやもやして気が済まないんです!
しかもバトルの曲がほとんどなので、そういう類の曲が大好きな私にはたまらないアルバムなんですよね、これ。
どれもかっこいいのですが、中でも特にお気に入りなのは…
05.そこに貫く意地は固く 【WA4】
とにかくかっこいい!この一言に尽きる!!
07.バトル・VSトカとゲー 【WA2】
一瞬ほんとにトカ&ゲーの曲かと疑ってしまいましたよ(笑)
それくらいかっこよかった!!
10.空を見上げる君がいるから 【WA4】
原曲も好きですが、アレンジバージョンもかっこよくていいですねえ。
余談ですが、「as time gose by ~僕等は忘れない~」をこの前カラオケで歌いました。
その際、EDでの衝撃が思い出されてきまして、一人で泣きそうになってました…。
EDの一番最後の写真とか見るといろいろ込み上げてきますよ、未だに。
11.ダンジョン・遺跡系2 【WA2】
アレンジされる前の曲もかなり好きです!
WA2をプレイしているときにダンジョンでこの曲が流れるとやる気が他のダンジョンよりも割増しになるという…(笑)
15.この重さは命の重さ、この意味は生きる意味 【WA3】
これはあんまりロックという感じの曲ではないですね。
なんかラテン系の曲っぽいかな?でも、私はこういうのも好きだ!
17.バトル・VSロードブレイザー 【WA2】
WA2はまだクリアしていませんが、これの原曲が最後のほうのバトルでかかる曲だということは知ってしまっていたりします。
こんな感じ曲がラストバトルでかかったら、さぞわくわくする戦いになることでしょうね~。
ボス戦直前で止まってるのを早くクリアしなきゃ…!
実は、WA関連のCDを買うのはこれが初めてだったりします。
これを機にサントラにも手を出してみるのもいいかもしれないですね。
手始めに、WA2かWA4のサントラ辺りを手に入れてみようかな~。
公式サイトでのBGMを聴くと、まだゲーム自体が発売されていませんが、WA5のサントラが欲しくなっていたりもしますよ。
WAは良い曲がたくさんあって、聴いてるとわくわくしてきますね!!
テーマ : ワイルドアームズシリーズ - ジャンル : ゲーム